路線価 (2023) 静岡県熱海市和田浜南町1368-6外 坪・平米
2023
路 線 価
静岡県 熱海市
静岡県熱海市和田浜南町1368番6外
(熱海)
- 周辺状況: 商業地 (小売店舗、飲食店等が見られる商業地域)
- 熱海駅 から 1900m
路線価対象年 : 2022年
路線価 1 坪
1坪 = 3.306平米 = 1.812畳
26万4,480 円
1坪あたり
1坪あたり
調査年 : 2022年
路線価 1 平米
1平米 = 0.3025坪 = 0.548畳
8万 円
1平米あたり
1平米あたり
路線価とは:路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位)のことです。相続税や贈与税の計算基準となります。
倍率方式とは:倍率方式は、路線価が決められていないエリアの相続税評価方法です。この方式では、対象の土地の固定資産税評価額に一定の倍率を乗じて路線価となるものを計算します。
路線価出典:国土交通省地価公示
路線価の対象の土地情報
標準地
住所 | |
---|---|
所在地 |
静岡県
熱海市静岡県熱海市和田浜南町1368番6外
|
価格時点 | 2023 年
|
駅名 | 熱海駅 から 1900m |
路線価 | |
1坪当たり | 1坪 26万4,480 円 |
1平米当たり | 1平米 8万 円 |
標準地の鑑定額 | |
標準地の鑑定額は不動産鑑定士により鑑定された土地価格です。鑑定士2名による各価格を掲載します。 | |
不動産鑑定士の査定額(1) | |
鑑定評価日 | 2023年01月10日
|
調査実施日 | 2022年12月05日
|
鑑定評価額 総額 |
1,600万 円
(157 平米)
|
鑑定評価額 単価 |
1坪 33万7,212 円
1平米 10万2,000 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
不動産鑑定士の査定額(2) | |
鑑定評価日 | 2023年01月10日
|
調査実施日 | 2022年12月12日
|
鑑定評価額 総額 |
1,570万 円
(157 平米)
|
鑑定評価額 単価 |
1坪 33万600 円/坪
1平米 10万 円/平米
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
市場の特性 | |
(1) 同一需給圏は熱海駅勢圏の商業地域一円で、需要者の中心は圏内の小規模事業者であるが、ある程度敷地が集約化されていれば圏外企業の参入もあり得る。JR熱海駅勢圏にあるがやや離隔があり、その主要顧客は地元在住者である。現状は店舗閉鎖も見られるが、近傍で旅館の新築も見られ、観光客増加の恩恵を多少受けているほか、住宅用地としての需要も下支えしている。取引価格は画地規模等により区々のため、中心価格帯の把握は困難である。 (2) 同一需給圏は熱海市内の商業地域。需要者は自社の店舗等として利用することを目的とする地元の中小法人及び個人事業主が中心となる。当地区は従来から地元在住者を顧客に営業を行う店舗等が建ち並ぶ地区ではあるが、長期にわたり当市の人口は減少傾向が続いており、近年は空店舗も散見されることから、商業地に対する需要も落ち着きをみせつつある。取引される敷地規模や価格帯が一様ではなく、需要の中心となる価格帯を把握することは困難である。 |
|
試算価格の調整及び鑑定評価額の決定 | |
(1) 既成市街地のために積算価格は求められず、比準価格と収益価格を試算したが、収益価格は低位に試算された。これは自営の店舗等が大半で賃貸需要が希薄なことから、土地価格に見合う賃料水準が形成されていないためと考えられる。そこで、相対的に信頼性の高い比準価格を標準とし、収益価格を参考程度にとどめ、かつ代表標準地の公示価格を規準とした価格との均衡にも留意の上、上記のとおり鑑定評価額を決定した。 (2) 近隣地域は小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ商業地域で、自社使用店舗等とともに賃店舗等も見られるが、賃貸市場の熟成度は総じて低く、元本と果実の関係にある価格と賃料との相関関係が希薄なことから賃料水準が相対的に低位にあり、収益価格の信頼性は低い。以上により、実証性を有する比準価格を重視し、収益価格を参考とし、代表標準地からの検討も踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。 |
|
交通 | |
交通施設 | 熱海駅南西方
|
距離 | 1900 m
|
土地の状態 | |
土地面積 |
47.5 坪
(157 平米)
|
私道分面積 | 0 平米
|
指定建ぺい率 | 80 %
建ぺい率とは建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
指定容積率 | 400 %
容積率とは容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
形状 | 正方形 |
間口 | 1 m
|
奥行 | 1 m
|
現況 | 店舗兼共同住宅
|
構造 |
鉄筋コンクリート造:RC
その他種類鉄骨鉄筋コンクリート造:SRC 、 鉄筋コンクリート造:RC 、 鉄骨造:S 、 木造:W 、 ブロック造:B 、 軽量鉄骨:LS 、 その他(1~6以外、及び田、畑) |
地上階数 | 4F
|
地下階数 | B0
|
周辺の利用状況 | 小売店舗、飲食店等が見られる商業地域
|
接面道路の状況 | |
方位 | 南西 |
道路幅員 | 12 m
|
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 |
市道
その他種類国道 、 都道 、 道道 、 府道 、 県道 、 市道 、 区道 、 町道 、 村道 、 私道 、 農道 、 林道 、 区画街路 、 道路 |
側道の状況 | |
側道方位 | 接面道路無(記載無含) |
側道等接面状況 | 記載無し |
水道/ガス/下水 | |
水道/ガス/下水 設備の供給の有無 | |
水道 | 有 |
ガス | 有 |
下水道 | 有 |
法令上の規制等 | |
近接区分 | その他(記載無含) |
区域区分 |
非線引都市計画区域
その他種類市街化区域 、 非線引都市計画区域 、 市街化調整区域 、 準都市計画区域 、 都市計画区域外 |
用途地域 |
商業地域
その他種類近隣商業地域 、 商業地域 、 工業専用地域 、 工業地域 、 準工業地域 、 第1種低層住居専用地域 、 第2種低層住居専用地域 、 第1種中高層住居専用地域 、 第2種中高層住居専用地域 、 第1種住居地域 、 第2種住居地域 、 準住居地域 、 田園住居地域 、 記載無し |
防火地域 | 準防火地域 |
自然公園法 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 |
|
基準建ぺい率 | 90 %
基準建ぺい率とは都市計画の建ぺい率:建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
基準容積率 | 400 %
基準容積率とは都市計画の容積率:容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
近隣地域
標準地 |
熱海市静岡県熱海市和田浜南町1368番6外
|
---|---|
標準地の範囲 | |
東 | 100 m
|
西 | 100 m
|
南 | 20 m
|
北 | 20 m
|
標準的使用 | |
標準的使用 | 3階建程度の店舗兼住宅地
|
画地の形状等 | |
間口 | 12 m
|
奥行き | 13 m
|
面積 | 160 m2
|
形状 | ほぼ正方形 |
地域の特性 | |
地域の特性 | 特にない。
|
街路 | 12m市道
|
法令上の規制等 | |
近接区分 | その他(記載無含) |
区域区分 |
非線引都市計画区域
その他種類市街化区域 、 非線引都市計画区域 、 市街化調整区域 、 準都市計画区域 、 都市計画区域外 |
用途地域 |
商業地域
その他種類近隣商業地域 、 商業地域 、 工業専用地域 、 工業地域 、 準工業地域 、 第1種低層住居専用地域 、 第2種低層住居専用地域 、 第1種中高層住居専用地域 、 第2種中高層住居専用地域 、 第1種住居地域 、 第2種住居地域 、 準住居地域 、 田園住居地域 、 記載無し |
防火地域 | 準防火地域 |
自然公園法 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 |
|
指定建ぺい率 | 80 %
建ぺい率とは建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
指定容積率 | 400 %
容積率とは容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
基準建ぺい率 | 90 %
基準建ぺい率とは都市計画の建ぺい率:建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
基準容積率 | 400 %
基準容積率とは都市計画の容積率:容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
地域の将来予測 | |
(1)国道から分岐して市役所方面に向かう幹線市道沿いの商業地域で、閉鎖店舗が目立っており混在住宅地域へ徐々に移行する可能性がある。住宅用地としての需要が下支えして地価は暫時強含み横這い程度と予測する。 (2)小売店舗、飲食店等が建ち並ぶ商業地域で、特段大きな変動要因も見られず今後も現状維持と予測。当地区は市内在住者を顧客の対象とするが当市の人口は減少傾向で近年は空店舗も散見され、需要は落ち着くものと予測。 |
|
近隣地域の比準価格 | |
最有効使用判定 | 3階建程度の店舗兼住宅地
|
不動産鑑定士の査定額(1) | |
比準価格 |
1坪 33万7,212 円
1平米 10万2,000 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
不動産鑑定士の査定額(2) | |
比準価格 |
1坪 33万600 円
1平米 10万 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
前年からの変動額
前年からの変動額 | |
---|---|
不動産鑑定士の査定 変動額(1) | |
2023年 |
1坪 33万7,212円 1平米 10万2,000円 |
前年から次年への変動率 2 % | |
2022年 |
1坪 33万600円 1平米 10万円 |
不動産鑑定士の査定 変動額(2) | |
2020年 |
1坪 33万600円 1平米 10万円 |
前年から次年への変動率 0 % | |
2019年 |
1坪 33万600円 1平米 10万円 |
標準地区分 | 代表標準地 |
継続・新規区分 | 継続 |
一般的要因 | |
(1)先行き不透明感は残るものの、政府施策等により観光交流客数は回復し、賑わいを取り戻している。旅館の新増築が市内各所で見られる。 (2)当市の人口は依然減少傾向、高齢化率は上昇傾向にある。新設住宅着工戸数及び土地取引件数は減少に転じているが、地価は上昇率を強めている。 |
|
地域要因 | |
(1)同一町内でホテルが建築されている。観光客の来遊を期待し辛い立地ではあるが、近傍では高額事例も見られる。 (2)当地区は市内在住者を顧客の対象とする近隣商業地域で、長年当市の人口は減少傾向が続き近年は空店舗も散見され、需要は落ち着きをみせつつある。 |
|
個別的要因 |
(1)個別的要因に特段の変動はない。 (2)個別的要因に変動はない。 |
土地価格の事例
比準価格算定 事例A
事例番号 |
5K第1 比準価格算定 事例A |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 静岡県 |
市区町村 | 熱海市 |
地域 | 静岡県熱海市和田浜南町1368番6外 |
区域区分 | 非線引都市計画区域 |
用途地域 | 商業地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
14万3,183 円/平米
47万3,363 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
15万4,638 円/平米
51万1,233 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
10万349 円/平米
33万1,754 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
10万 円/平米
33万600 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 100 % |
基準容積率 | 240 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | 長方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 南東 |
道路幅員 | 4 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |
比準価格算定 事例B
事例番号 |
5K第1 比準価格算定 事例B |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 静岡県 |
市区町村 | 熱海市 |
地域 | 静岡県熱海市和田浜南町1368番6外 |
区域区分 | 非線引都市計画区域 |
用途地域 | 商業地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
7万8,863 円/平米
26万721 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
9万1,127 円/平米
30万1,266 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
10万2,046 円/平米
33万7,364 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
10万2,000 円/平米
33万7,212 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 100 % |
基準容積率 | 240 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | ほぼ整形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 北 |
道路幅員 | 3.6 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | 側道 |
側道方位1 | 西 |
側道幅員1 | 4 m |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | 土砂災害警戒区域(土砂災警区域) |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |
比準価格算定 事例C
事例番号 |
5K第1 比準価格算定 事例C |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 静岡県 |
市区町村 | 熱海市 |
地域 | 静岡県熱海市和田浜南町1368番6外 |
区域区分 | 非線引都市計画区域 |
用途地域 | 商業地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
7万2,341 円/平米
23万9,159 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
11万8,792 円/平米
39万2,726 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
10万1,618 円/平米
33万5,949 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
10万2,000 円/平米
33万7,212 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 90 % |
基準容積率 | 240 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | 長方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 北 |
道路幅員 | 3 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | 土砂災害警戒区域(土砂災警区域) |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |
比準価格算定 事例D
事例番号 |
5K第1 比準価格算定 事例D |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 静岡県 |
市区町村 | 熱海市 |
地域 | 静岡県熱海市和田浜南町1368番6外 |
区域区分 | 非線引都市計画区域 |
用途地域 | 近隣商業地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
9万6,844 円/平米
32万166 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
9万6,473 円/平米
31万8,940 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
10万4,295 円/平米
34万4,799 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
10万4,000 円/平米
34万3,824 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 90 % |
基準容積率 | 390 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 貸家建付地 |
形状 | ほぼ正方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 北西 |
道路幅員 | 6.5 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 南西 |
側道幅員1 | 3 m |
側道方位2 | 南 |
側道幅員2 | 1.8 m |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | 土砂災害警戒区域(土砂災警区域) |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |