路線価 (2023) 大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351-4 坪・平米
2023
路 線 価
大阪府 堺市北区
大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4
(堺北)
- 周辺状況: 住宅地 (中小規模一般住宅が多い駅に近い住宅地域)
- なかもず駅 から 250m
路線価対象年 : 2022年
路線価 1 坪
1坪 = 3.306平米 = 1.812畳
71万790 円
1坪あたり
1坪あたり
調査年 : 2022年
路線価 1 平米
1平米 = 0.3025坪 = 0.548畳
21万5,000 円
1平米あたり
1平米あたり
路線価とは:路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位)のことです。相続税や贈与税の計算基準となります。
倍率方式とは:倍率方式は、路線価が決められていないエリアの相続税評価方法です。この方式では、対象の土地の固定資産税評価額に一定の倍率を乗じて路線価となるものを計算します。
路線価出典:国土交通省地価公示
路線価の対象の土地情報
標準地
住所 | |
---|---|
所在地 |
大阪府
堺市北区大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4
|
価格時点 | 2023 年
|
駅名 | なかもず駅 から 250m |
路線価 | |
1坪当たり | 1坪 71万790 円 |
1平米当たり | 1平米 21万5,000 円 |
標準地の鑑定額 | |
標準地の鑑定額は不動産鑑定士により鑑定された土地価格です。鑑定士2名による各価格を掲載します。 | |
不動産鑑定士の査定額(1) | |
鑑定評価日 | 2023年01月05日
|
調査実施日 | 2022年12月16日
|
鑑定評価額 総額 |
2,110万 円
(74 平米)
|
鑑定評価額 単価 |
1坪 94万2,210 円
1平米 28万5,000 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
不動産鑑定士の査定額(2) | |
鑑定評価日 | 2023年01月05日
|
調査実施日 | 2022年12月15日
|
鑑定評価額 総額 |
2,110万 円
(74 平米)
|
鑑定評価額 単価 |
1坪 94万2,210 円/坪
1平米 28万5,000 円/平米
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
市場の特性 | |
(1) 同一需給圏は堺市北区及び周辺市区の住宅地域で、主たる需要者は同圏内の一次取得者及び二次取得者である。御堂筋線始発駅であるなかもず駅から徒歩数分の戸建住宅地域であり、南海高野線も利用可能、スーパーなど生活利便施設も周辺にあるなど人気の高いエリアである。なかもず駅周辺はマンションが多く、戸建住宅地は限られていることから戸建住宅地需要は旺盛で、需要の中心は土地100㎡前後で2,000万円台後半である。 (2) 同一需給圏は堺市北区を中心とする堺市北部地域で、地下鉄御堂筋線及び南海高野線沿線の住宅地域である。需要者の中心は、堺市内に居住する一次取得者、二次取得者で、圏外からの転入者も見られる。当該地域は、駅接近性に優れ、場所的希少性を有し地価は上昇傾向にある。市場の中心価格帯は、標準的画地規模の土地で2,100万円程度、新築住宅で4,200万円程度と考えられる。 |
|
試算価格の調整及び鑑定評価額の決定 | |
(1) 比準価格はなかもず駅徒歩圏の住宅地域に係る価格牽連性の高い取引事例を採用し求められており、市場性を反映し信頼度の高い価格である。一方、収益価格は対象標準地の画地規模が小さく共同住宅の想定は困難であり、戸建住宅の賃貸市場も未成熟であることから、試算しなかった。よって、比準価格を標準に代表標準地との検討も踏まえて、鑑定評価額を上記のとおり決定した。 (2) 近隣地域は戸建住宅を中心とする住宅地域で、自己利用目的が中心で、周辺環境、画地規模等によれば戸建住宅及び共同住宅等の賃貸市場は形成されていないと判断できるため収益還元法は非適用とした。比準価格については、同一需給圏内の類似地域において、信頼性のある取引事例を多数収集できたため試算価格を求めることができた。従って、比準価格を規範性のある価格と認め、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。 |
|
交通 | |
交通施設 | なかもず駅南東方
|
距離 | 250 m
|
土地の状態 | |
土地面積 |
22.4 坪
(74 平米)
|
私道分面積 | 0 平米
|
指定建ぺい率 | 60 %
建ぺい率とは建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
指定容積率 | 200 %
容積率とは容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
形状 | 長方形 |
間口 | 1 m
|
奥行 | 2.5 m
|
現況 | 住宅
|
構造 |
木造:W
その他種類鉄骨鉄筋コンクリート造:SRC 、 鉄筋コンクリート造:RC 、 鉄骨造:S 、 木造:W 、 ブロック造:B 、 軽量鉄骨:LS 、 その他(1~6以外、及び田、畑) |
地上階数 | 2F
|
地下階数 | B0
|
周辺の利用状況 | 中小規模一般住宅が多い駅に近い住宅地域
|
接面道路の状況 | |
方位 | 北東 |
道路幅員 | 4.5 m
|
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 |
市道
その他種類国道 、 都道 、 道道 、 府道 、 県道 、 市道 、 区道 、 町道 、 村道 、 私道 、 農道 、 林道 、 区画街路 、 道路 |
側道の状況 | |
側道方位 | 接面道路無(記載無含) |
側道等接面状況 | 記載無し |
水道/ガス/下水 | |
水道/ガス/下水 設備の供給の有無 | |
水道 | 有 |
ガス | 有 |
下水道 | 有 |
法令上の規制等 | |
近接区分 | その他(記載無含) |
区域区分 |
市街化区域
その他種類市街化区域 、 非線引都市計画区域 、 市街化調整区域 、 準都市計画区域 、 都市計画区域外 |
用途地域 |
第2種住居地域
その他種類近隣商業地域 、 商業地域 、 工業専用地域 、 工業地域 、 準工業地域 、 第1種低層住居専用地域 、 第2種低層住居専用地域 、 第1種中高層住居専用地域 、 第2種中高層住居専用地域 、 第1種住居地域 、 第2種住居地域 、 準住居地域 、 田園住居地域 、 記載無し |
防火地域 | 準防火地域 |
自然公園法 | |
その他地域地区等1 | その他 |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 |
|
基準建ぺい率 | 70 %
基準建ぺい率とは都市計画の建ぺい率:建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
基準容積率 | 180 %
基準容積率とは都市計画の容積率:容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
近隣地域
標準地 |
堺市北区大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4
|
---|---|
標準地の範囲 | |
東 | 70 m
|
西 | 30 m
|
南 | 60 m
|
北 | 20 m
|
標準的使用 | |
標準的使用 | 戸建住宅地
|
画地の形状等 | |
間口 | 6 m
|
奥行き | 13 m
|
面積 | 80 m2
|
形状 | 長方形 |
地域の特性 | |
地域の特性 | 特にない
|
街路 | 基準方位 北、4.5m市道
|
法令上の規制等 | |
近接区分 | その他(記載無含) |
区域区分 |
市街化区域
その他種類市街化区域 、 非線引都市計画区域 、 市街化調整区域 、 準都市計画区域 、 都市計画区域外 |
用途地域 |
第2種住居地域
その他種類近隣商業地域 、 商業地域 、 工業専用地域 、 工業地域 、 準工業地域 、 第1種低層住居専用地域 、 第2種低層住居専用地域 、 第1種中高層住居専用地域 、 第2種中高層住居専用地域 、 第1種住居地域 、 第2種住居地域 、 準住居地域 、 田園住居地域 、 記載無し |
防火地域 | 準防火地域 |
自然公園法 | |
その他地域地区等1 | その他 |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 |
|
指定建ぺい率 | 60 %
建ぺい率とは建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
指定容積率 | 200 %
容積率とは容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
基準建ぺい率 | 70 %
基準建ぺい率とは都市計画の建ぺい率:建ぺい率とは建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合。単位は「%」とする。例えば、40坪の土地の建ぺい率が60%であれば、建物の敷地面積は24坪になります。 |
基準容積率 | 180 %
基準容積率とは都市計画の容積率:容積率は土地面積に対する延床面積の割合です。単位は「%」とする。「容積率 = 建物延べ床面積 ÷ 土地面積 × 100」で求められます。 |
地域の将来予測 | |
(1)主に中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域として今後も現状を維持すると予測する。駅徒歩圏の利便性の優れた人気の住宅地域として、地価は上昇傾向で推移すると予測する。 (2)「なかもず」駅に近い中小規模戸建住宅が多い住宅地域である。大阪市への近接性に優れるため、大きな需要があり、地価は堅調に推移すると予測される。 |
|
近隣地域の比準価格 | |
最有効使用判定 | 低層戸建住宅地
|
不動産鑑定士の査定額(1) | |
比準価格 |
1坪 94万2,210 円
1平米 28万5,000 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
不動産鑑定士の査定額(2) | |
比準価格 |
1坪 94万2,210 円
1平米 28万5,000 円
(標準地の鑑定額です。「坪単価:円/坪」と「平米単価:円/平米」で表しています。)
|
前年からの変動額
前年からの変動額 | |
---|---|
不動産鑑定士の査定 変動額(1) | |
2023年 |
1坪 94万2,210円 1平米 28万5,000円 |
前年から次年への変動率 ![]() |
|
2022年 |
1坪 89万9,232円 1平米 27万2,000円 |
不動産鑑定士の査定 変動額(2) | |
2020年 |
1坪 94万2,210円 1平米 28万5,000円 |
前年から次年への変動率 ![]() |
|
2019年 |
1坪 89万9,232円 1平米 27万2,000円 |
標準地区分 | 代表標準地 |
継続・新規区分 | 継続 |
一般的要因 | |
(1)建築費上昇や金利の上昇懸念など不動産市場へのマイナス要素があるが、北区の利便性の優る地域では不動産需要は強く地価は上昇傾向にある。 (2)経済情勢は、物価高や円安が進行する中、ウィズコロナの新たな段階への移行が見られる。また、住宅建設の動向は底堅い動きとなっている。 |
|
地域要因 | |
(1)中小規模一般住宅が多い住宅地域であり、地域要因に特段の変動はみられない。 (2)「なかもず」駅接近性に優れた地域で、当該地域に特段の変動要因はない。住環境等は良好で地価は強含みである。 |
|
個別的要因 |
(1)個別的要因に変動はない。 (2)個別的要因に変動はない。 |
土地価格の事例
比準価格算定 事例A
事例番号 |
514 比準価格算定 事例A |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 大阪府 |
市区町村 | 堺市北区 |
地域 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4 |
区域区分 | 市街化区域 |
用途地域 | 第2種中高層住居専用地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
24万5,976 円/平米
81万3,197 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
25万1,879 円/平米
83万2,712 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
27万8,936 円/平米
92万2,162 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
28万2,000 円/平米
93万2,292 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 70 % |
基準容積率 | 200 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | ほぼ長方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 北 |
道路幅員 | 5.7 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |
比準価格算定 事例B
事例番号 |
507 比準価格算定 事例B |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 大阪府 |
市区町村 | 堺市北区 |
地域 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4 |
区域区分 | 市街化区域 |
用途地域 | 第2種中高層住居専用地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
27万3,019 円/平米
90万2,601 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
26万9,043 円/平米
88万9,456 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
28万6,826 円/平米
94万8,247 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
29万 円/平米
95万8,740 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 70 % |
基準容積率 | 200 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | ほぼ正方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 南東 |
道路幅員 | 6 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 市道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 | 景観地区 |
特別な事情 |
比準価格算定 事例C
事例番号 |
507 比準価格算定 事例C |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 大阪府 |
市区町村 | 堺市北区 |
地域 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4 |
区域区分 | 市街化区域 |
用途地域 | 第2種中高層住居専用地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
22万7,360 円/平米
75万1,652 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
22万4,081 円/平米
74万812 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
27万5,284 円/平米
91万89 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
27万8,000 円/平米
91万9,068 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 70 % |
基準容積率 | 176 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | 長方形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 南 |
道路幅員 | 4.4 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 私道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | 高度地区(高度地区) |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |
比準価格算定 事例D
事例番号 |
503 比準価格算定 事例D |
---|---|
事例エリア | |
都道府県 | 大阪府 |
市区町村 | 堺市北区 |
地域 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁351番4 |
区域区分 | 市街化区域 |
用途地域 | 第1種住居地域 |
価格 | |
取引価格 平米
坪
|
31万2,518 円/平米
103万3,185 円/坪
|
推定価格 平米
坪
|
31万2,824 円/平米
103万4,196 円/坪
|
標準価格 平米
坪
|
29万999 円/平米
96万2,043 円/坪
|
査定価格 平米
坪
|
29万4,000 円/平米
97万1,964 円/坪
|
土地の状態 | |
基準建ぺい率 | 70 % |
基準容積率 | 164 % |
面積 | 未記録 |
私道面積 | 未記録 |
タイプ | 建付地 |
形状 | ほぼ整形 |
駅前区分 | その他(記載無含) |
接面道路 | |
方位 | 東 |
道路幅員 | 4.1 m |
舗装状況 | 舗装 |
道路の種類 | 私道 |
側道 | |
側道等の接面状況 | |
側道方位1 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員1 | 未記録 |
側道方位2 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員2 | 未記録 |
側道方位3 | 接面道路無(記載無含) |
側道幅員3 | 未記録 |
その他 | |
その他地域地区等1 | その他 |
その他地域地区等2 | その他 |
その他地域地区等3 | |
特別な事情 |