FinanceJOURNAL|COLUMN
FXのリスクと危険回避の方法を解説!

比較的少額の資金で取引ができ、取引コストの面でもメリットがあり、為替差益やスワップポイントなどのリターンを効率的に得ることができるFXですが、その反面リスクもあります。
まず、どのようなリスクがあるのかを明らかにしましょう。
FX取引にはレバレッジのリスク、為替変動のリスクなど、複数の「注意したいポイント」があります。この記事では、FXにはどのようなリスクがあるのか。FXで危険を回避する方法を詳しく解説します。
FXのリスクについて
比較的少額の資金で取引ができ、取引コストの面でもメリットがあり、為替差益やスワップポイントなどのリターンを効率的に得ることができるFXですが、その反面リスクもあります。まず、どのようなリスクがあるのかを明らかにしましょう。
1.レバレッジ
2.為替レートの変動
3.金利の変動
4.流動性
5.技術的問題
6.スリッページ
では、1〜6の内容を具体的に説明していきます。
1.レバレッジのリスク
FXの魅力・醍醐味の一つは、レバレッジを利用して元手(証拠金)の最大25倍までのポジションを持ち、より大きな利益を狙えることです。
その反面、判断を誤ると、損失補填(強制決済)によって預けた資金を失うことになり、場合によってはそれ以上の損失を被ることもあります。
2.為替レートの変動リスク
為替相場の変動は、相場が変動したときには為替差益も発生しますが、逆に相場が変動したときには為替差損が発生するリスクがあることを念頭に置いておく必要があります。
3.金利の変動リスク
金利変動もプラスに働く場合とマイナスに働く場合があります。逆に、金利差が縮小すると、スワップポイントが減少したり、市場価格が低下したりします。
4.流動性リスク
流動性とは、ある取引が確実に実行できるかどうかということです。通貨ペアの中には取引が活発でないものもあり、希望する価格で取引を行うことが困難な場合があります。
また、普段は活発に取引されていても、世界的に注目されている経済指標の発表直前になると、市場関係者のセンチメントが強くなり、取引の勢いが一気に落ちてしまうことがあります。
5.テクニカルな問題
テクニカルトラブルは、FXに限らず、オンライントレード全般に共通するリスクです。通信機器の故障、通信回線の不具合、取引システムの不具合などにより、取引ができなくなることがあります。
6.スリッページのリスク
スリッページとは、相場が急変した際に、希望していた価格とは異なる価格で取引が成立してしまう現象です。つまり、設定したシナリオ通りにいかないことを意味します。
FXの危険性を回避する方法
ここでは、上記の1〜6で述べたリスクを回避する方法をご紹介します。
1.レバレッジの問題を回避する方法
自分の資金力と自分に合った安全で有効なレバレッジを知っていれば、ポジションを建てるのに適切な金額を把握することができるでしょう。
このように、シミュレーションを参考にすれば、初心者でも実効レバレッジをコントロールすることができます。
2.為替変動によるトラブルを回避するには
為替変動によるトラブルを回避するためには、すべての取引を円に換算してください。
また、外貨建ての債権・債務(同額)をバランスよく計上したり、決済や支払いのタイミングをコントロールすることで、為替変動リスクを軽減することができます。
これらの方法に加えて、決済時にあらかじめ為替レートを固定する先物為替予約や通貨オプションを利用することも望ましいといえます。
3.金利変動によるトラブルを回避する方法
スワップポイントを得るために通貨ペアを中長期的に保有するトレーダーは、特に金利変動のリスクに注意する必要があります。
4.流動性の問題を回避するには
流動性リスクを回避するためには、適切な通貨ペアを選択することが重要です。流動性リスクを回避するためには、適切な通貨ペアを選択し、各通貨ペアの特徴を理解することが重要です。
通貨市場は、政治や経済の影響を受けて変動することがよくあります。外交に関心を持ち、世界の出来事と通貨市場の関係について自分なりの視点を持つことが大切です。
5.技術的な問題を回避するには
FX取引はシステムを介して行われるため、システムトラブルを完全になくすことはできません。
しかし、複数のFX口座を開設して資産を分散したり、口座開設前に過去のシステムトラブルの履歴を確認したりすることで、リスクを軽減することは可能です。
6.スリッページ問題を回避するには
スリッページリスクを完全に回避することはできませんが、高い約定能力を謳っているFX会社に口座を開設することでリスクを軽減することができます。
また、どのFX会社でも、スリッページ設定機能を利用すれば、設定した値幅以上の乖離が発生した場合には、約定しないことが確認できます。
FXのリスクを減らして安全に取引するコツ
FXのリスクを減らすための最も効果的な方法の一つは、ストップロスのルールを設定することです。加えて、取引するメインの通貨を選ぶことです。
FXでは、レバレッジを利用することで、自己資金の25倍までの取引が可能です。高いレバレッジは、FX取引の最も魅力的な特徴の一つです。レバレッジを利用してこそ、少ない資金で大きな利益を上げることができるからです。
ただし、大きな損失を出す可能性があることを十分に認識しておく必要があります。FX取引を始めたばかりの頃は、2倍程度のレバレッジで始めるのが良いでしょう。
最初のうちは無理のないレバレッジで取引を始め、慣れてきたら徐々にレバレッジを上げていくとよいでしょう。
また、生活に必要なお金をFX取引に使ってしまうと、人生設計が大きく狂ってしまいます。自由に使えるお金の範囲内でのみ取引を行うことが大切です。
信頼できるFX会社を選びましょう
FXで失敗しないためには、これまでに紹介した方法に加えて、「信頼できるFX会社」を選ぶ必要があります。
以下のページでは、投資家や取引初心者におすすめのFX会社&証券会社を紹介しています。
> 初心者におすすめ!信頼できるFX会社一覧
FinanceJOURNAL|おすすめFX会社
ここからは、FinanceJOURNALがおすすめのFX会社、証券会社をピックアップしてご紹介します。
関連記事:ネット証券おすすめ!人気ランキング
DMMFX
DMMFXなら、最短スピードで口座開設できます。自宅に書類を取りに行くことなく、わずか1時間で口座開設が可能・家を空けることが多い方や、すぐに取引を始めたい方におすすめのサービスです。

DMM FXは、取引手数料、維持費、入出金手数料、その他の手数料が一切かかりません。しかも、全通貨ペアでスプレッドは業界最狭水準で取引でき、低コストで投資を始めたい方にオススメです。
また、取引の練習をしたい方には「デモ取引」がおすすめ。本番と同じ取引環境を無料で体験することができます。
DMMFXの概要
サービス名称 | DMM FX | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | DMMFX PLUS DMMFX STANDARD |
デモトレード | 〇 |
MT4 | 〇 | MAC | 〇 |
法人口座 | 〇 最大レバレッジ 25倍 |
初回入金 | 0円 |
外貨による入出金サービス | × | 注文方法 | 公式サイト参照 |
両建 | 〇 | 値洗 | 公式サイト参照 |
自動売買 | × | 売買シグナル | 〇 |
ロスカット | 〇 | ロスカット・アラートメール | 〇 |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★★ (大変オススメ) |
金商登録 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1629号 商品先物取引業者 |
名称 | 株式会社DMM.com証券 |
このほかDMMFXは、初心者の方から上級者の方まで、使いやすく人気のあるツールを提供。スマホ用アプリもあるので、外出先でも取引OK。
29種類のテクニカルツールを搭載した「プレミアチャート」や、取引結果をわかりやすくグラフ化し分析してくれる「取引対応表」など補助ツールも充実しています。
DMMFXの詳細、最新のキャンペーン情報は以下「公式サイト」で確認してください。
口座開設はコチラ

FXブロードネット
FXブロードネットは、業界最高水準の米ドル/円のスプレッド0.2銭のほか、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.6銭、NZドル/円1.3銭、ユーロ/米ドル0.3ピップなど。
人気通貨ペアの業界最高水準の低スプレッドで取引できる点にメリットがあります。
スプレッドや手数料などのコストを変えずに、1,000通貨単位からの少額取引が可能です。取引スプレッドは最大4,000円で、初心者の方でも安心してFX取引を始めることができるのもFXブロードネットの魅力。
FXブロードネットの概要
サービス名称 | FXブロードネット | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | FXブロードネット | デモトレード | 〇 |
MT4 | × | MAC | 〇 |
法人口座 | 〇 最大レバレッジ 100倍 |
初回入金 | 0円 |
外貨による入出金サービス | × | 注文方法 | 自動売買、マニュアル |
両建 | 〇 | 値洗 | 公式サイト参照 |
自動売買 | トラッキングトレード | 売買シグナル | 公式サイト参照 |
ロスカット | 〇 | ロスカット・アラートメール | 〇 |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★★ (大変オススメ) |
金商登録 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第244号 一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1541) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(会員番号011-01121) |
名称 | 株式会社FXブロードネット |
トラッキングトレードとは、「安く買って、高く売る」ことを自動的に繰り返す注文方法ですが、一定の価格帯の中でいくつかの目標価格を算出し、目標価格に達したら自動的に売買を繰り返します。
FXブロードネットの詳細、最新のキャンペーン情報は以下「公式サイト」で確認してください。

楽天証券
楽天証券は株取引の手数料が安く、商品の種類も豊富です。また人気のトレーディングツールが無料で利用できるほか、100円から投資できる「投信積立」は初心者にも人気のサービスとなっています。

楽天証券の概要をまとめてみました。
楽天証券の概要
サービス名称 | 楽天FX | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | 楽天MT4 | デモトレード | 〇 |
MT4 | 〇 | MAC | 〇 |
法人口座 | 〇 | 初回入金 | 0円 |
外貨による入出金サービス | 〇 | 注文方法 | 自動売買、マニュアル |
両建 | 〇 | 値洗 | × |
自動売買 | 〇 | 売買シグナル | 〇 |
ロスカット | 〇 | ロスカット・アラートメール | 〇 |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★★ (大変オススメ) |
金商登録 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号 | 名称 | 楽天FX(楽天証券株式会社) |
キャンペーン内容
楽天証券の口座開設+各種取引でポイントが貯まります。さらに! 貯まったポイントで投資信託を購入すると、楽天市場で+1倍になります!
『楽天証券』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
楽天証券(公式サイト)
ヒロセ通商(LION FX)
ヒロセ通商の人気システム「LION FX」では、1,000通貨の取引が行えます。しかも、取引手数料は完全無料! 低スプレッドも実現。FX初心者でも、気軽にFXが始められます。

「LION FX」充実したモバイルサービスでいつでもどこでも取引可能。PCはもちろん、スマートフォン、iPhoneやAndroidアプリでも利用できます。
ヒロセ通商LION FXの概要
サービス名称 | LION FX | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | LION FX C2 LION FX .NET4 LION FX HTML5版 |
デモトレード | 〇 |
MT4 | × | MAC | 〇 |
法人口座 | 〇 | 初回入金 | 10,000円 |
外貨による入出金サービス | 米ドルでの出金は可能 | 注文方法 | 公式サイト参照 |
両建 | 〇 | 値洗 | × |
自動売買 | × | 売買シグナル | × |
ロスカット | 〇 | ロスカット・アラートメール | あり |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★★ (オススメ) |
金商登録 | 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第41号 | 名称 | ヒロセ通商株式会社 |
ヒロセ通商 LION FXの詳細、最新のキャンペーン情報は以下「公式サイト」で確認してください。

JFX「MATRIX TRADER」
先進のシステムJFX「MATRIX TRADER」は、1,000通貨から取引可能!。業界最低水準のスプレッドを実現しました。

JFX「MATRIX TRADER」の概要
サービス名称 | MATRIX TRADER | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | .NET版MATRIXTRADER 新Java版MATRIXTRADER Mac版MATRIXTRADER |
デモトレード | 〇 |
MT4 | 〇 | MAC | 〇 |
法人口座 | 〇 | 初回入金 | 10,000円 |
外貨による入出金サービス | 米ドルでの出金のみ可能 | 注文方法 | 自動売買、マニュアル |
両建 | 〇 | 値洗 | 公式サイト参照 |
自動売買 | × | 売買シグナル | 〇 未来予測チャート |
ロスカット | 〇 | ロスカット・アラートメール | 公式サイト参照 |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★☆ (オススメ) |
金商登録 | 関東財務局長(金商)第238号 | 名称 | JFX株式会社 |
このほかJFX「MATRIX TRADER」は、iPhoneアプリ、iPadアプリ、Androidアプリにも対応しています。
JFX「MATRIX TRADER」の詳細、最新のキャンペーン情報は以下「公式サイト」で確認してください。

EZインベスト証券
EZインベスト証券は、金融の最前線で磨かれた最高水準の技術とサービスを提供するインターネット専用の証券会社です。
EZインベスト証券の概要
サービス名称 | EZMT4FX口座(ミニコース/ハーフコース/スタンダードコース) | システムのログイン方法 | DL・インストール型 |
使用システム情報 | MetaTrader4 | デモトレード | 〇 |
MT4 | 〇 | MAC | 非対応 |
法人口座 | 〇 | 初回入金 | 0円 |
外貨による入出金サービス | × | 注文方法 | 自動売買、マニュアル |
両建 | 〇 | 値洗 | × |
自動売買 | プログラム型自動売買【MT対応システム】 | 売買シグナル | プログラム型自動売買【MT対応システム】 |
ロスカット | 公式サイト参照 | ロスカット・アラートメール | あり |
口座数 | 公式サイト参照 | 初心者のオススメ度 | ★★★★★ (大変オススメ) |
金商登録 | 関東財務局長(金商)第156号 | 名称 | EZインベスト証券 |
なお、EZインベスト証券では、以前はデューカスコピー銀行のJforex取引システムを利用した「EZ Deal」を提供していましたが、現在はFX MT4を利用した「EZ MT4」のみを提供しています。
EZインベスト証券が提供する取引プラットフォームは、世界的に高い評価を得ている「メタトレーダー4(MT4)」です。EZインベスト証券が提供する「EZ MT4」の第一の特徴は、その優れた約定スピードとパフォーマンスにあります。
申込み条件
EURUSDとEURJPYのスプレッドを縮小してご提供!
FinanceJOURNAL|オススメのカード&ローン
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- Orico Card THE POINT
- dカード
- dカード GOLD
- au PAYカード
- リクルートカード
- イオンカードセレクト
- JCB CARD W
- Yahoo! JAPANカード
- Visa LINE PAYカード
- 三井住友カード
- ビックカメラSuica
- アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード
- イオンSuicaカード
- イオンゴールドカード
- MUJICARD
- JCBザクラス
- TRUST CLUB CARD
- ファミマTカード
- VIASOカード
- ライフカード
- 横浜インビテーションカード
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB法人カード
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- エポス(EPOS)カード
- セゾンプラチナアメリカン・エキスプレス・カード
- セディナカードJIyu!da!
- コスモザカードオーパス
- 三井住友カード ナンバーレス
- 三井住友カード ゴールド
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 楽天ゴールドカード
- オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
- ソラチカカード
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- JAL・CLUB-Aゴールドカード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
金融の理解に役立つLink
信販会社
- アメリカン・エキスプレス・カード
- VISA(ビザカード)
- MasterCard(マスターカード)
- ダイナースクラブカード
- クレディセゾン
- JCB(ジェーシービー)
- オリエントコーポレーション(Orico)
- セゾンファンデックス
- ビジネスパートナー
- 三井住友カード
- 全日信販
- 三菱UFJニコス
- ディスカバーカード
- 銀聯(ぎんれん)カード
カードローン
FXの理解に役立つサイト
- 金融庁
- 経済産業省
- 東京証券取引所
- 日本証券業協会
- 日本取引所グループ
- 投資信託協会
- 日本投資顧問業協会
- 第二種金融商品取引業協会
- 金融先物取引業協会
- 全国銀行協会
- 全国地方銀行協会
- 第二地方銀行協会
- 全国信用金庫協会
- 信金中央金庫
- 証券保管振替機構