FinanceJOURNAL|COLUMN
スマホ代金が安くなるクレジットカードを徹底比較!

アナタは、クレジットカードで『携帯電話料金が安くなる』のをご存じですか? 実は携帯電話会社が発行するクレジットカードには、一部携帯電話料金が安くなるカードがあります…!
この記事では、携帯電話やスマートフォン料金が安くなる、お得なクレジットカードを紹介します!
携帯電話やスマートフォン料金を安くするコツ
キャリア各社が、スマートフォンや携帯電話料金の値下げを実施していますが、携帯電話やスマートフォン料金を安くするには、プラン変更だけでは不十分です。
通信料金を安くしたいアナタは、キャリアが発行するクレジットカードを取得しましょう!
docomo(ドコモ)のクレジットカード、dカードの場合
docomo(ドコモ)の発行するクレジットカード『dカード』は、年会費永年無料のクレジットカードです。
dカードで、貯まったdポイントは「携帯料金への充当」ができるので、実質クレジットカードの利用分は「毎月の料金値引き」に使えます。
dカードは高還元でお得!
クレジットカードの利用100円毎に1Pのdポイントが貯まり、ドコモ「d払い」の支払いをdカードに指定すると、dポイントの還元率が2倍にアップします!
またdカードは、ネットショッピングでお得なクレジットカードです。ネット店舗でdカードを使用(d払い)すると、通常の2倍ポイントが貯まります。
さらにdカードポイントアップモールやdカード特約店でコードを使用すると、100円毎に貯まるdポイント+通常の二倍分dポイントが加算されるのでダブルでお得です。
dカードの携帯電話&スマートフォン補償
そしてdカードが凄いのは、携帯電話の紛失や故障(水漏れや全損も含む)について最大1万円までの補償が受けられることです。
dカード
dカードは、dポイントを効率よく貯められる最強カードです。dカードはドコモ利用者で月々の携帯料金が安い人や、ドコモ利用者以外にもおすすめできるカードです。
年会費永年無料・ポイント還元率1%・特約店で利用すると2〜5%にアップ・dカードケータイ補償1万円分付帯などが特徴です。
dカード
カード名 | dカード | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / MasterCard | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | 最短5分 | ショッピング利用枠 | 〜00万円 |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | dポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% | 交換可能なマイル | JAL |
海外旅行傷害保険 | - | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高 100万円 | 電子マネー | iD |
スマホ決済 | Apple Pay | 付帯サービス | 海外サポートデスク |
発行会社 | NTTドコモ | 公式サイト | dカード(公式サイト) |
dポイント加盟店であるノジマで利用すると、3%割引が適用されます。ノジマ以外の代表的な「dカード特約店」には、マツモトキヨシ・高島屋・伊勢丹・三越・スタバ・ドトール・紀伊國屋書店・タワーレコード・ENEOS・JALなどがあります。
dカードのポイント還元率は、店舗により異なります。dカードでドコモ携帯料金を支払うと、1%をポイント還元してくれます。
dカードのおすすめポイント
dカードは、年会費永年無料で利用できるNTTドコモが発行しているカードです。最大1万円のケータイ補償がついているので、携帯電話の紛失や故障などを1万円まで補償してくれます。
d払いの支払いカードをdカードに設定すると、通常店舗1.5%還元・ネット店舗2.0%還元となるのでdポイントを2重でもらえてお得です。
貯まったdポイントは、ケータイ料金の支払い・データ量追加料金・iDキャッシュバック・JALマイルに交換して利用できます。
また、メルカリ・マツモトキヨシ・ENEOS・スターバックスなどの店舗でも使えます。
ドコモユーザーは、dカードを利用するだけでお得に買い物と携帯料金の支払いができるので持っていて損はないカードです。
『dカード』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
申込みはコチラ
au携帯でお得なクレジットカード!auPAY
auPAYは、Pontaポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
年会費は永年無料、カード利用100円毎に1分のPontaポイントが貯まり(還元率1%)ます。
また、貯まったポイントはauPAYのカード請求額に充当できるので、実質携帯電話やスマートフォン料金が「値引き料金」で使用できます。
auPAYにもポイントアップの特典があります。auPAYの特約店である、セブンイレブンやイトーヨーカドー、出光、マツモトキヨシなどの店舗では通常の1.5倍〜2倍Pontaポイントが付与されます。
またステージ制のポイントアッププログラムがあり、カードの利用回数や決済額に応じて、1倍〜5倍のPontaポイントが加算されるのでお得です! auの携帯電話やスマートフォンをお使いの方は、auPAYを利用しましょう!
au PAYカード
au PAYカードはPontaポイントが貯まるカードとして人気! 年会費は永年無料、還元率は1.00%~2.50%と高く、au PAYマーケットでは最大15%のポイント還元が受けられます。

提携店舗はマツモトキヨシ、出光、紀伊国屋書店など多数。出光では200円ごとに通常ポイント+1P分のPontaポイントが付与されます。
※ auのスマホや携帯電話を使っていない方でも取得&使用できます。
au PAYカード
カード名 | au PAY カード | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / MasterCard | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | 最短4営業日 | ショッピング利用枠 | 公式サイト参照 |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% | 交換可能なマイル | - |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高 100万円 | 電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ、au PAY | 付帯サービス | 公式サイト参照 |
発行会社 | au フィナンシャルサービス | 公式サイト | au PAY カード(公式サイト) |
『au PAYカード』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
申し込みはコチラ
楽天モバイルで便利!楽天カード
CMでもおなじみ、楽天モバイルで便利なのが「楽天カード」です。楽天カード会員が楽天モバイルを申し込むと、通常のカード入会ポイント(5,000P)に加えて、2,000Pのボーナスポイントが付与されます。
まとめ|携帯電話やスマートフォン料金はクレジットカードで安くなる!
今回紹介したように、携帯電話やスマートフォン料金はキャリアが発行するクレジットカードを使って、通信費が安くできます。どのカードも年会費無料なので、今から入っておいて損はありませんよ!
まだキャリア系カードをお持ちで無い方は、今すぐネットで申込みをしましょう!
FinanceJOURNAL|オススメのカード&ローン
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- Orico Card THE POINT
- dカード
- dカード GOLD
- au PAYカード
- リクルートカード
- イオンカードセレクト
- JCB CARD W
- Yahoo! JAPANカード
- Visa LINE PAYカード
- 三井住友カード
- ビックカメラSuica
- アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード
- イオンSuicaカード
- イオンゴールドカード
- MUJICARD
- JCBザクラス
- TRUST CLUB CARD
- ファミマTカード
- VIASOカード
- ライフカード
- 横浜インビテーションカード
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB法人カード
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- エポス(EPOS)カード
- セゾンプラチナアメリカン・エキスプレス・カード
- セディナカードJIyu!da!
- コスモザカードオーパス
- 三井住友カード ナンバーレス
- 三井住友カード ゴールド
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 楽天ゴールドカード
- オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
- ソラチカカード
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- JAL・CLUB-Aゴールドカード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
金融の理解に役立つLink
信販会社
- アメリカン・エキスプレス・カード
- VISA(ビザカード)
- MasterCard(マスターカード)
- ダイナースクラブカード
- クレディセゾン
- JCB(ジェーシービー)
- オリエントコーポレーション(Orico)
- セゾンファンデックス
- ビジネスパートナー
- 三井住友カード
- 全日信販
- 三菱UFJニコス
- ディスカバーカード
- 銀聯(ぎんれん)カード
カードローン
FXの理解に役立つサイト
- 金融庁
- 経済産業省
- 東京証券取引所
- 日本証券業協会
- 日本取引所グループ
- 投資信託協会
- 日本投資顧問業協会
- 第二種金融商品取引業協会
- 金融先物取引業協会
- 全国銀行協会
- 全国地方銀行協会
- 第二地方銀行協会
- 全国信用金庫協会
- 信金中央金庫
- 証券保管振替機構