FinanceJOURNAL|COLUMN
Amazonで得するクレジットカード!Amazonクラシックカードを徹底解説

2021年11月1日より、新しいクレジットカード『Amazon Mastercard』のサービスがスタートしました!
旧サービスAmazon MastercardクラシックとAmazon Mastercardゴールドは新規申し込みを終了。券面がリニューアルされただけでなく、旧カードをお持ちの方も新サービスが利用できるようになりました。

この記事では、Amazonで得するクレジットカードについて、Amazon Mastercardを中心にAmazonで還元率の大きなクレジットカードを紹介します!
Amazonでクレジットカードが必要な理由
Amazonで書籍のほか、日用品や衣類を買う方は多いですよね。特にお米やミネラルウォーターなど、重い物は「Amazonで定期購入している」という方も珍しくないのでは?
2020-2021年以降、非接触で買い物ができるAmazonは、私たちの生活に無くてはならない存在となりました。
買い物の頻度が多いならば、ポイント還元の大きなクレジットカードを活用したいですよね!
現金で支払いをしても、ポイントは貯まりませんし、当然ですがカード会員向けの特典なども適用ないので「もったいない」です。
筆者もAmazon Mastercardを保有していますが、貯まったポイントをAmazonのお買い物に使っていますよ。
Amazon Mastercardとは?
Amazonユーザーの方なら、Amazonのサイトで一度は目にしたことがあるでしょう。AmazonMastercardは、三井住友銀行が発行するAmazonと相性抜群のクレジットカードです。

Amazonは『Amazon Mastercard』を発行しており、旧カードから券面も新たにリニューアルしました。
〇 Amazon MasterCard クラシック(旧)⇒ 受付停止
〇 Amazon MasterCard ゴールド(旧)⇒ 受付停止
〇 非プライム会員 ⇒ Amazon MasterCard(新)
〇 プライム会員 ⇒ Amazon Prime MasterCard(新)
以前は Amazon MasterCard クラシックの上位カードにAmazon MasterCard ゴールドがありました。
しかし2021年の新サービスでは、年会費はどちらも永年無料。それぞれの違いは、Prime会員か非Prime会員かで券面デザインが異なる以外、還元率や受けられるサービスも全く同じです。
なお旧Amazon MasterCard ゴールドをお持ちの方には、Amazonでのお買い物還元率は2.5%のまま継続されます。
Amazon Mastercardの年会費
Amazon Mastercardの年会費は永年無料。しかも上位カード Amazon Prime MasterCardの年会費も永年無料になりました。
Amazon Mastercardの旧カード(Amazon Mastercard クラシック)は初年度年会費無料、2年目以降1,375円かかっていました。
またAmazon Mastercard ゴールドは年会費が11,000円かかっていたのですが、新たなAmazon Prime MasterCardは年会費が永年無料に。これだけでもお得度が大きいことは分かりますよね。
年会費もかからず、還元率も大きいのでAmazonプライム会員、Amazonで頻繁に買い物する人にぴったりです。
なおAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardの区分は次の通りです。
〇 Prime会員の方⇒Amazon Prime Mastercard
〇 Prime会員以外⇒Amazon Mastercard
メモ|プライム会員とは?
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
出典元:Amazon公式サイトより
なお旧カードをお使いの方で、Amazon Mastercard、Amazon Prime Mastercardに切替をされる場合には、Amazonプライムは自動更新されません。
Primeは別途申し込みや更新が必要なので注意してください。
現在、Amazon Mastercardゴールドをお持ちの方は、新規カードが申し込みできません。年会費無料カードを取得するには、一旦旧カードを解約した上で新たに申し込み直す必要があります。
Amazonのポイント還元率
Amazonでのお買い物には2.0%〜2.5%のポイントが貯まります。また『Amazon Mastercard』はコンビニエンスストアの利用がお得なカードです。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで『Amazon Mastercard』を利用すると、お買い物200円につき1.5%のポイントが貯まります。
また、Amazonやコンビニエンスストア以外の場所でも、1.0%のポイントが貯まるので財布に一枚は入れておきたい「高還元率カード」と言えます。
貯まったAmazonポイントはAmazonアカウントに自動登録されるので交換忘れがなく、1ポイント=1円としてAmazonでのお買い物に利用できます。
なおポイントは、買い物ごとの加算となり貯まったポイントはAmazonの「マイページ」にて確認できます。
ポイント加算の対象外になる利用は、次の場合です。
× キャッシング利用分
× リボ・分割払い手数料
× 年会費
× 一部保険料
× 国民年金保険料
× 電子マネーチャージ
【注意】旧Amazon MasterCard ゴールドをお持ちの方には、Amazonでのお買い物還元率は2.5%のまま継続されます。
Amazonテンポラリーカード
また無料の即時審査サービスを利用すれば、必要事項の入力後3分程度で利用可能枠3万円の仮カード(Amazonテンポラリーカード)が発行されます。
即時審査が受けられるのは、毎日9:00~19:00の時間帯で入会時にはキャンペーンポイントも付与されるので、未取得の方は今すぐ申し込んでみましょう。

テンポラリーカード番号はAmazonアカウントに自動登録されるため、そのままAmazonでショッピング(上限3万円まで)が楽しめます。
なお本カード『AmazonMastercard』の発送ですが、約1週間程度で自宅に届きます。
AmazonMastercardの申込み条件
AmazonMastercardは、18歳以上であれば誰でも申し込みできます。
Amazon Mastercardの特典
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。また年間200万円のショッピング保険、ETCカードを年会費無料で発行。
家族カードは3枚まで(年会費無料)で発行でき、電子マネーはApple Pay、GooglePay、MasterCardの電子マネーサービスにも対応しています。
Amazonで人気のクレジットカード
Amazonで人気のクレジットカードは、先程紹介したAmazon MasterCard、Amazon Prime MasterCardですが、Amazon以外の発行するカードの中では、JCB CARD W、三井住友カード、ライフカード、Orico Card THE POINTが人気です。
例えばOrico Card THE POINTの場合、オリコモールを経由すると、通常のカードポイントに加えて別途0.5%のオリコポイントを貯まります。
また貯まったオリコポイントは「500ポイント=500円分のAmazonギフト券」に交換できるのでおすすめです。
Amazon MasterCard
AmazonMasterCardは、Prime会員以外の方が申し込めるカードです。(Prime加入中の方は、Amazon Prime MasterCardを申し込みのこと)。
AmazonMasterCardを利用すると、「Amazon」での利用で、2.0%のAmazonポイントが貯まります。

また、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニエンスストアでは1.5%、それ以外のお店では1%のポイントが貯まります。
このほか、カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険と最高200万円のショッピング保険が付帯しており安心の補償が受けられます。以下、AmazonMasterCardの概要を分かりやすくまとめてみました。
AmazonMasterCard
カード名 | Amazon Mastercard | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard | 追加カード | ETCカード、家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | テンポラリーカードは即時利用可、通常カードの発行は1週間 |
ショッピング利用枠 | 審査により決定 |
キャッシング機能 | - | 貯まるポイント | Amazonポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% | 交換可能なマイル | - |
海外旅行傷害保険 | 2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 200万円 | 電子マネー | Apple Pay、Google Pay、MasterCardコンタクトレス |
スマホ決済 | 公式サイト参照 | 付帯サービス | Amazonで2.0%還元 |
発行会社 | 三井住友カード | 公式サイト | Amazon Mastercard(公式サイト) |
Amazon Prime MasterCard
Amazon Prime MasterCardは「Amazon Prime会員」が申し込めるカードです。(Prime未加入の方は、上のAmazon MasterCardを申し込みのこと)。
Amazon Prime MasterCardを利用すると、「Amazon」での利用で、2.0%のAmazonポイントが貯まります。

また、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニエンスストアでは1.5%、それ以外のお店では1%のポイントが貯まります。また、カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険と200万円のショッピング保険が付帯しています。
AmazonMasterCardの概要を分かりやすくまとめてみました。
Amazon Prime MasterCard
カード名 | Amazon Mastercard | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard | 追加カード | ETCカード、家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | テンポラリーカードは即時利用可、通常カードの発行は1週間 |
ショッピング利用枠 | 審査により決定 |
キャッシング機能 | - | 貯まるポイント | Amazonポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% | 交換可能なマイル | - |
海外旅行傷害保険 | 2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 200万円 | 電子マネー | Apple Pay、Google Pay、MasterCardコンタクトレス |
スマホ決済 | 公式サイト参照 | 付帯サービス | Amazonで2.0%還元 |
発行会社 | 三井住友カード | 公式サイト | Amazon Mastercard(公式サイト) |
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTの電子マネーはiD、QUICPayに対応、スマホ決済もApple Pay、楽天ペイに対応しており、少額決済にも無駄なくポイントが貯められます!

Orico Card THE POINTの概要を分かりやすくまとめてみました。
Orico Card THE POINT
カード名 | Orico Card THE POINT | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | Orico Card | 追加カード | ETCカード、家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | 通常1週間 |
ショッピング利用枠 | 10万円~300万円 |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% | 交換可能なマイル | ANA / JAL |
海外旅行傷害保険 | - | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | - | 電子マネー | iD、QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ | 付帯サービス | 入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍 |
発行会社 | オリエントコーポレーションゾン | 公式サイト | Orico Card THE POINT(公式サイト) |
JCB CARD W
JCB CARD W(ダブル)は、年会費無料・家族カード発行可能・電子マネーQUICPayも使える便利なクレジットカードです。

JCBのポイントプログラムである「OkiDokiポイント」はいつでも2倍。ポイントを効率よく貯められるカードとして人気があります。
JCB CARD W
カード名 | JCB CARD W | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上〜39歳まで |
審査発行までの期間 | 通常1週間 |
ショッピング利用枠 | - |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% | 交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高 100万円 | 電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay | 付帯サービス | 公式サイト参照 |
発行会社 | ジェーシービー | 公式サイト | JCB CARD W(公式サイト) |
JCB CARD Wは、ETCカード発行手数料と年会費無料・旅行保険やショッピング保険付帯・電子マネー利用可能・スターバックスなどの提携店舗でお得に食事や買い物ができるサービスを提供しています。
JCB CARD Wの申込対象者は18歳以上〜39歳以下。カードを更新する際に年齢制限をオーバーしてしまっても、そのままの条件と特典でJCB CARD Wを利用できます。
申込み可能な年齢の間に、JCB CARD Wを作っておくと年会費無料・ポイント2倍のまま使い続けられるのでお得ですよ。
キャンペーン期間中には、Amazon還元率がアップすることもあるので、公式サイトをこまめにチェックしてみてください。
FinanceJOURNAL|オススメのカード&ローン
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- Orico Card THE POINT
- dカード
- dカード GOLD
- au PAYカード
- リクルートカード
- イオンカードセレクト
- JCB CARD W
- Yahoo! JAPANカード
- Visa LINE PAYカード
- 三井住友カード
- ビックカメラSuica
- アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード
- イオンSuicaカード
- イオンゴールドカード
- MUJICARD
- JCBザクラス
- TRUST CLUB CARD
- ファミマTカード
- VIASOカード
- ライフカード
- 横浜インビテーションカード
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB法人カード
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- エポス(EPOS)カード
- セゾンプラチナアメリカン・エキスプレス・カード
- セディナカードJIyu!da!
- コスモザカードオーパス
- 三井住友カード ナンバーレス
- 三井住友カード ゴールド
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 楽天ゴールドカード
- オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
- ソラチカカード
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- JAL・CLUB-Aゴールドカード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
金融の理解に役立つLink
信販会社
- アメリカン・エキスプレス・カード
- VISA(ビザカード)
- MasterCard(マスターカード)
- ダイナースクラブカード
- クレディセゾン
- JCB(ジェーシービー)
- オリエントコーポレーション(Orico)
- セゾンファンデックス
- ビジネスパートナー
- 三井住友カード
- 全日信販
- 三菱UFJニコス
- ディスカバーカード
- 銀聯(ぎんれん)カード
カードローン
FXの理解に役立つサイト
- 金融庁
- 経済産業省
- 東京証券取引所
- 日本証券業協会
- 日本取引所グループ
- 投資信託協会
- 日本投資顧問業協会
- 第二種金融商品取引業協会
- 金融先物取引業協会
- 全国銀行協会
- 全国地方銀行協会
- 第二地方銀行協会
- 全国信用金庫協会
- 信金中央金庫
- 証券保管振替機構