FinanceJOURNAL|COLUMN
ETCカード無料!ガソリン代が安くなるクレジットカード3選!

ETCカードがあれば(ETC車載器に差し込んだ後、)料金所がノンストップで通過でき、高速料金や有料道路の料金がクレジットカードで支払いできます。
ETCカードが欲しいアナタは、ETCカードが付いたクレジットカードを取得しましょう! ETCカードを単体で取得するよりも、ガソリン値引きやポイント還元が高いなど『お得なメリット』が沢山あります。
ETCカードが欲しいアナタに、オススメの三枚は【楽天カード、JCB CARD W、イオンカードセレクト】の三枚です。
実際にクレジットカードの人気ランキングでは、常にこの三枚が選ばれており、高速料金以外にもガソリンスタンド、街でのお買い物にもポイントが貯まりやすいと人気です!
ETCカード&ガソリン値引きが魅力の楽天カード!
楽天カードは、年会費が永年無料。ETCカードと家族カードが付帯し、エネオスやJOMOのガソリンスタンドでカードを提示すると、通常の2倍楽天スーパーポイントが付与されます。
さらに通常540円のETCカード発行料も、楽天PointClubのランクがプラチナ以上の方には「年会費初年度無料」でETCカードが発行されます。
楽天カード
楽天市場でのお買い物はポイント2倍!!
は年会費永年無料で、楽天ポイントが貯まるクレジットカードです。
ポイント還元率は1.00%、100円で1ポイントが貯まります。「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」4つから選択可能です。
楽天カードの特徴は、楽天ポイントを貯めやすい、豊富なデザイン、お得なポイントアップキャンペーンが常時開催されている、の3つです。
楽天カード
カード名 | 楽天カード | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / MasterCard /JCB / AMEX | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | 通常1週間 |
ショッピング利用枠 | 10〜100万円 |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% | 交換可能なマイル | ANA |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | - | 電子マネー | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay, Google Pay, 楽天ペイ | 付帯サービス | 公式サイト参照 |
発行会社 | 名称 | 公式サイト | 楽天カード(公式サイト) |
楽天カードの締め日は月末で、引き落とし日は翌月27日です。しかし楽天市場での楽天カード利用の締め日は毎月25日なので、利用金額に注意しましょう。
雇用形態や金額にかかわらず一定の収入があれば、楽天カードに申し込めます。楽天カードの審査速度は、最短数分~最長1週間程度です。楽天カードの口コミも紹介されています。
「楽天ゴールドカード」の楽天市場での還元率「ポイント4倍特典」が2020年3月末に終了しました。そのため年会費無料の「楽天カード」への乗り換えがおすすめです。
つまり楽天市場での「楽天ゴールドカード」の還元率は「楽天カード」と同じになります。
2021年1月14日までに「楽天ゴールドカード」に入会していた場合、年会費の返金・請求停止を申請できます。2021年3月31日の23時59分までに「楽天e-NAVI」にログインして、メッセージボックスにある「楽天ゴールドカード サービス改訂のご案内」を確認してから手続きしましょう。
年会費永年無料の楽天カードは、「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」4つから選択可能です。楽天Edyはポイント付与対象の電子マネーです(還元率0.5%)。
『楽天カード』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
申込みはコチラ
JCB CARD Wは、年会費無料!昭和シェル石油でPoint2倍!
JCB CARD Wは年会費永年無料のクレジットカード。ETCカードが無料で発行されるほか、家族カードも無料で発行されるお得なカードです。
さらにJCB CARD Wは、出光昭和シェル石油でカードを利用すると、通常の2倍ポイントを付与。貯まったポイントは、各社の電子マネーや共通ポイント、JCBプレモカードにも交換できます。
JCB CARD W
JCB CARD W(ダブル)は、年会費無料・家族カード発行可能・電子マネーQUICPay利用可能などの特徴があるクレジットカードです。
JCB CARD Wは年会費が無料にもかかわらず、JCBのポイントプログラムである「OkiDokiポイント」が常に2倍になり、ポイントを効率よく貯められます。

国際ブランドのJCBオリジナルシリーズの中で、年会費無料・ポイント高還元・39歳以下対象という特徴を持っているのがJCB CARD Wです。
JCB CARD W
カード名 | JCB CARD W | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上〜39歳まで |
審査発行までの期間 | 通常1週間 |
ショッピング利用枠 | - |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% | 交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高 100万円 | 電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay | 付帯サービス | 公式サイト参照 |
発行会社 | ジェーシービー | 公式サイト | JCB CARD W(公式サイト) |
カードを使って貯めたポイントはMyJCBのWebサイトから確認できます。
JCB CARD Wは年会費無料ですが、申し込むための年齢制限があるので気をつけましょう。
JCB CARD Wは、ETCカード発行手数料と年会費無料・旅行保険やショッピング保険付帯・電子マネー利用可能・スターバックスなどの提携店舗でお得に食事や買い物ができるサービスを提供しています。
JCB CARD Wの注意点
JCB CARD Wの注意点は、39歳以下が入会条件・利用明細がWEBでしか確認できないことです。
JCB CARD Wの申込対象者は18歳以上〜39歳以下。カードを更新する際に年齢制限をオーバーしてしまっても、そのままの条件と特典でJCB CARD Wを利用できます。
申込み可能な年齢の期間に、JCB CARD Wを作っておくと年会費無料・ポイント2倍のまま使い続けられます。
JCB CARD Wは、対象年齢をすぎてしまっても対象年齢の期間に入会していれば問題なくカードを利用できます。
しかし、JCB CARDの別タイプの場合は対象年齢を超えた場合、使っていたクレジットカードは一般カードに切り替わってしまいます。
JCB CARD Wのキャンペーン
JCB CARD Wは、新規入会した人を対象として先着75,000円・Amazon利用で30%キャッシュバック・入会後3ヶ月はポイント4倍・など効率よくポイントを上げられる方法が記載されています。
『JCB CARD W』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
JCB CARD W(公式サイト)
ETCカード無料のイオンカードセレクト!
イオンカードセレクトも年会費無料、ETCカードの発行料無料のクレジットカードです。
通常カードの利用200円毎に1Pのときめきポイントが貯まりますが、コスモ石油では通常の2倍ポイントが貯まり、その他イオンカード提携店でも2倍のポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
イオンカードセレクト
イオンで利用するのに最もお得なカードが、イオンカードセレクトです。
イオンカードセレクトは、イオングループ店舗で利用すると最大1.5%還元できるポイントが貯まりやすいカードです。
イオンカードセレクトのオートチャージ設定してあるWAONで支払いをすると、チャージ時と支払い時の両方でポイントを獲得できます。
イオンセレクトカードは、レジャー施設や旅行(HIS)の優待を受けられる・イオンシネマの料金割引を受けられる・ショッピングセーフティー保険加入可能など、イオン以外で利用してもお得です。
イオンセレクトカードで、直近年間100万円以上の買い物をする等の条件をクリアするとイオンゴールドカードを年会費無料で加入できます。
イオンカードセレクトとその他イオンカードの違い
数種類あるイオンカードの中でも、イオンカードセレクトは「イオンカード」「キャッシュカード(イオン銀行)」「WAON(電子マネー)」の3つの機能が1枚に集約されている便利なクレジットカードです。
イオンカードセレクト・イオン銀行・WAONを組み合わせて活用すると、さらにWAONポイントを効率よく貯められます。
普段からイオン系列のスーパーを利用している人で、イオン銀行やWAONオートチャージを活用してお得にポイントを貯めたい人におすすめなクレジットカードです。
イオンカードセレクトのおすすめポイント
主婦に人気のあるイオンカードは、イオンカードセレクトを含めると59種類あります。
公共料金の支払いやショッピングの際にイオンカードを使うと、イオングループ対象店舗で使える「ときめきポイント」が貯まります。
59種類もあるイオンカードの中で最もおすすめなのが「キャッシュカード」「電子マネーWAON」「クレジットカード」の3つの機能が1枚になっているイオンカードセレクトです。
通常のイオンカードの機能に加えて、ATM入出金手数料0円・振込手数料0円という条件でお得にイオン銀行を利用できます。
イオンカードセレクトの特徴は、年会費永久無料・ポイント還元率0.50%・申込条件は18歳以上などです。選べるブランドは、VISA・Mastercard・JCBの3種類です。
イオンカードセレクト
カード名 | イオンカードセレクト | 年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / MasterCard /JCB | 追加カード | 家族カード |
ETCカード | 〇 | 入会資格 | 18歳以上(学生可) |
審査発行までの期間 | 通常1週間 |
ショッピング利用枠 | 10万円~50万円 |
キャッシング機能 | 〇 | 貯まるポイント | ときめきポイント |
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% | 交換可能なマイル | JAL |
海外旅行傷害保険 | - | 国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 最高 50万円 | 電子マネー | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ | 付帯サービス | 公式サイト参照 |
発行会社 | イオン銀行 | 公式サイト | イオンカードセレクト(公式サイト) |
『イオンカードセレクト』最新のキャンペーン情報は、以下公式サイトで確認してください。
申し込みはコチラ
まとめ|ETCカードは無料発行できるクレジットカードがオススメ!
今回紹介したカードであれば、ETCカードはもちろん、提携するガソリンスタンドでポイントアップ特典が受けられるのでお得です。
ETCカードをお使いの方は、還元率が高く無料でETCカードがもらえるクレジットカードを申し込みましょう!
ホームへ
FinanceJOURNAL|オススメのカード&ローン
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- Orico Card THE POINT
- dカード
- dカード GOLD
- au PAYカード
- リクルートカード
- イオンカードセレクト
- JCB CARD W
- Yahoo! JAPANカード
- Visa LINE PAYカード
- 三井住友カード
- ビックカメラSuica
- アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード
- イオンSuicaカード
- イオンゴールドカード
- MUJICARD
- JCBザクラス
- TRUST CLUB CARD
- ファミマTカード
- VIASOカード
- ライフカード
- 横浜インビテーションカード
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB法人カード
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- エポス(EPOS)カード
- セゾンプラチナアメリカン・エキスプレス・カード
- セディナカードJIyu!da!
- コスモザカードオーパス
- 三井住友カード ナンバーレス
- 三井住友カード ゴールド
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 楽天ゴールドカード
- オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
- ソラチカカード
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- JAL・CLUB-Aゴールドカード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
金融の理解に役立つLink
信販会社
- アメリカン・エキスプレス・カード
- VISA(ビザカード)
- MasterCard(マスターカード)
- ダイナースクラブカード
- クレディセゾン
- JCB(ジェーシービー)
- オリエントコーポレーション(Orico)
- セゾンファンデックス
- ビジネスパートナー
- 三井住友カード
- 全日信販
- 三菱UFJニコス
- ディスカバーカード
- 銀聯(ぎんれん)カード
カードローン
FXの理解に役立つサイト
- 金融庁
- 経済産業省
- 東京証券取引所
- 日本証券業協会
- 日本取引所グループ
- 投資信託協会
- 日本投資顧問業協会
- 第二種金融商品取引業協会
- 金融先物取引業協会
- 全国銀行協会
- 全国地方銀行協会
- 第二地方銀行協会
- 全国信用金庫協会
- 信金中央金庫
- 証券保管振替機構